MailMateご利用までの流れ
初期設定
基本機能について
アクションボタンの説明
開封スキャン依頼の方法
転送依頼の方法
転送依頼にかかる料金:
まとめて転送依頼:
転送依頼の際の注意事項
追跡番号の確認方法
破棄依頼の方法
支払い代行の依頼方法
既定の転送先住所を設定する方法
特定の郵便物のお問い合わせ方法
郵便物データをリンクで共有する
郵便物データをダウンロードする
Webメールの受信トレイから検索する
開封スキャン件数を確認する
受信トレイの削除方法
動作環境
管理者権限
取引先に送付先の変更をお知らせ
バーチャルオフィス
メール室アカウント
アカウント & 支払い
住所について
スキャナ保存について
よくある質問
メール室アカウント
受信箱
受信箱を新しく作成する方法
- “メール室” > “受信箱”のページを開きます。
- “受信箱の名前を入力”の欄に受信箱の名前を入力し、Enterキーを押すか、”追加”をクリックします。
- 作成した受信箱は、ダッシュボード上の”受信箱を検索”から検索できます。
ユーザーの追加/編集
- ユーザーを追加したい受信箱を選択します。
- 右の”ユーザー”の空欄に該当の受信箱へ追加したいユーザーのメールアドレスを入力します。
- 編集アクセス(この下で説明)を与える場合は、編集アクセスにチェックを入れ、右の”追加”をクリックします。
宛名と転送先住所の設定
- 宛名と転送先住所を設定したい受信ボックスを選択
- ”宛名”、”転送先住所”をそれぞれの入力欄に入力し、「変更を保存」ボタンをクリック
アクション権限設定
“アクション権限設定”で、編集アクセスと閲覧アクセスでリクエストが可能なアクションを設定することができます。
- 編集アクセスでリクエストが可能なアクションにチェックを入れます。
- 閲覧アクセスでリクエストが可能なアクションにチェックを入れ、変更を保存をクリックします。
受信箱ユーザーの転送先住所
受信箱ユーザーが郵便物をメール室に直接送付したい場合の住所を設定できます。
- “メール室” > “設定”を開きます。
- 下にスクロールし、“メール室の住所”に利用者が直接送付する場合の住所を入力し、”変更を保存”をクリックします。
画像をアップロード
受信箱へ画像をアップロードする際に使用するメールアドレスが表示されています。
Slack連携
メール室アカウントが該当の受信箱へ郵便物をアップロードした際の通知をSlackで受け取ることができます。Slackの下でZapierも連携させることができます。
カスタムアクションアイテム
デフォルトのアクションアイテムに加えて、カスタムアクションアイテムを追加できます。
表示テキスト:ダッシュボード右上のアイコンのツールチップ
アクション:このアクションをリクエストされた際に運営者側がとるべきアクション
説明:運営者側がとるべきアクションに関する説明
アイコン:ダッシュボード右上に表示されるアイコン
- 入力が完了したら”追加”をクリックします。
- 作成した時点では、非公開(下書き)の状態です。
- アクションの”公開”をクリックすることでユーザーのダッシュボードに公開できます。
- 公開後にユーザーの受信箱を開くと公開したアクションボタンを確認できます。
- 非公開にしたい場合は、”メール室” > “受信箱” > “カスタムアクションアイテム”から非公開にしたいアクションアイテムの”非公開”をクリックします。
- 削除をしたい場合は、”削除”をクリックします。